館山港は自衛隊堤防と築港堤防に囲まれています。
この囲まれた内部では夏の一時期、ソーダガツオ、シイラ等の通称「青物」がバカスカ釣れます。

館山港MAPを入れときました。



一番人気は自衛隊堤防の先端(赤丸部分)、2番人気は築港堤防の先端(赤丸部分)
シーズン中は平日でも徹夜の場所取りがあります。

自衛隊堤防も築港堤防も先端以外ではぜんぜん釣れません。

釣れる時期
 7月初旬〜8月後半

釣れる魚
・ソーダガツオ(来る人はこれが目的)、サバ、ワカシ、シイラ など

釣れる仕掛け
主に8〜9フィート程度のルアーロッド&3000番程度のリールでのメタルジグ。

と書いていますが、メタルジグを投げられればなんでもいいです。
タックルはぜんぜん関係ありません。


よく見かける潮目を図中、青矢印にしました。
この潮目は頻繁に動きます。この中では「シイラ回っていること」があり、しばしば釣れています。

自衛隊堤防先端はおよそ4名、築港堤防先端も6名程度のキャパしかありません。
ここの場所取りは、まず不可能です。(徹夜組が多い)

でも青物はそんな所に行かなくても、館山港岸壁のどこでも釣れます。

駐車場付近は、かなり場所取りが激しいので、夜明けにここへ行く方は砂置き場近辺が
あまり人がいなくて快適に釣りができます。

ちなみに、この岸壁の中での釣果の濃い薄いというのが感じられるほどの差はありません。
どこでもソーダは釣れます。

このエリアへのアクセスは下のグーグルマップを参照してください。

釣れる時間帯ですが、晴れていると早め、曇りだと遅めになります。
つまり、晴天時は、7月〜8月ですとAM4時には、うっすらと明るくなり5時前には一斉にソーダが釣れ
出します。
曇りですと5時半位にソーダの第1便がやってきます。

ソーダの大きさは約30センチ〜40センチ位です。
突進力がすごいので非常に引き味が楽しめます。

ヘビーアクションのショアジギングロッドに大型リールもいいのですが、手返しが悪いことと、重いので疲れることから、ライトタックルでの釣りを進めます。私はメバリング用の7.6フィートロッドにダイワ2500番のリール。この組み合わせでもタモ網を使わず抜くことができます。
ただし、シイラがかかったらまず取り込めませんのでそのときは諦めましょう。

使うルアーはブルー系のメタルジグ 10g〜40g程度のものならなんでもいいです。
アシストフックがあるほうがフッキング率は良いです。
ここでお勧めは、メバリング用の小型ミノー(50mm 5g程度のもの)
針が細くて小型なので、すぐに折れてしまいますが、このミノーを表層早や巻きすると
水面から飛び出したりし、ソーダの注目を浴びます。
そうなると、このミノーにソーダが食いつくところが見えたりして大変楽しいですよ。



釣ったソーダを持ち帰るならば、水汲みバケツ、ハサミ、クーラーボックス(氷入り)が必要です。

ソーダガツオは血に微毒を含んでいるし血合いが多いので釣ったらすぐにエラにハサミを
入れて、海水を張ったバケツに入れておきます。すると血が抜けて多少快適に食べることが
できます。

シーズン中は夜明けからの2〜3時間で1人10本くらいは釣れます。


またシイラが回っているときはヘビータックルを用意してトップのルアーを投げて狙ってみてもいいと思います。
シイラが釣れたら、釣り場でヒーローになれます。
でも、フッキングしても最後にどうやって岸に上げるか考えておくべきでしょう。
普通のタモ網なんかメーターシイラの重量に負けて折れてしまいますからね。



館山港 

2011.08.15

まこちゃんのねんねROOM
produce by まこあぱ
since 2004
inserted by FC2 system